人気ブログランキング | 話題のタグを見る

pecora日和

歴史散歩・永田町、赤坂、信濃町、四谷

先週末は都心に行く用があり、せっかくなので江戸散歩も組み込んでみました。

用はさっさと済ませ、先ずは大岡紀伊守中屋敷の跡地へ。
こちらのご先祖様は、八代将軍徳川吉宗に抜擢されて江戸町奉行の大岡越前守忠相。
すぐ近くに豊川稲荷があり、忠相が生涯の守護神として日夜信仰せられた、
由緒ある御尊像を祀る霊場があります。
歴史散歩・永田町、赤坂、信濃町、四谷_a0165892_1043452.jpg

赤坂離宮は、紀伊殿上屋敷の跡地。
青山通りを少し行くと、高橋是清記念公園。
是清邸の跡地。政治家・財政家。
二・二六事件(陸軍皇道派青年将校が起こしたクーデター)で暗殺された。
歴史散歩・永田町、赤坂、信濃町、四谷_a0165892_1044164.jpg

歴史散歩・永田町、赤坂、信濃町、四谷_a0165892_1045267.jpg

この一帯は起伏が激しく、坂がとても多い。
薬研坂(形が薬種を砕き粉末にする為に用いる器具に似ている)を下り上り。
今あるTBS放送局は、松平安芸守中屋敷の跡地。
維新後は陸軍用地となり、陸軍裁判所や監獄、兵営などが置かれていた。

三分坂(由来は車の後押しや荷物の料金からきている)を下り、赤坂通りを越えた先に、
氷川神社があります。
こちらは将軍吉宗の命で、現在の地へ。赤坂紀州邸の土産神。
神社が建てられる前は、忠臣蔵で有名な刃傷事件を起こした浅野内匠頭長矩の夫人が、
刃傷事件後に住み暮らした地です。
浮世絵師の月岡芳年筆の絵馬もあります。
この方は、私の好きな歌川国芳一門です。
歴史散歩・永田町、赤坂、信濃町、四谷_a0165892_1046248.jpg


神社の隣は、真田信濃守中屋敷の跡地。
私の好きな真田信繁様の兄上の信之様です。
維新後は財閥・三井総本家の邸宅になり、戦後はアメリカ大使館三井官舎になっている。

その横は南部坂。坂上に、盛岡藩南部家の屋敷があった。
忠臣蔵の名場面、南部坂雪の別れの舞台となった場所らしい。

赤坂通りを行くと、乃木神社。
こちらは乃木希典の邸宅もあります。陸軍軍人、長州人、学習院長。
明治天皇の大葬の日に、静子夫人と共に殉死。
歴史散歩・永田町、赤坂、信濃町、四谷_a0165892_1047620.jpg

外苑東通りをぐんぐん北上し信濃町を抜け、御岩稲荷田宮神社へ。
鶴屋南北の「東海道四谷怪談」で有名な、お岩さんを祀った稲荷神社。
お岩さんは健気で、女性の美徳として評判で、家内安全・無病息災・商売繁盛・開運
として、江戸の人達からは人気を集めていた。
歴史散歩・永田町、赤坂、信濃町、四谷_a0165892_10473918.jpg

歴史散歩・永田町、赤坂、信濃町、四谷_a0165892_1048998.jpg

少し四谷よりに歩くと、伊賀者の頭領・服部半蔵正成のお墓がある西念寺。
家康の旧臣で、三方ヶ原の戦いや小田原攻めで功を上げた。
鬼の半蔵として、有名。
歴史散歩・永田町、赤坂、信濃町、四谷_a0165892_10484213.jpg

久しぶりの歴史散歩。すごく楽しかった!!!
これからはお散歩をするのに気持ちのよい季節なので、色々と楽しみです♪



by pecorakomaru | 2013-03-31 10:53 | 歴史散歩

日々の気になる事や趣味にお散歩・物作りを、ご紹介いたしますわん♪
by コマル
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新のトラックバック

検索

ブログパーツ

ファン

ブログジャンル

画像一覧